Languages

サークル・オブ・フィフス

「五度圏」と言うものがあります。
下図にある調性空間を示した円のことですが、これについて解説します。

“Circle of 5th”

f:id:doctorkei:20191118140026p:plain

0時の「C」から見て右方向は5度高く、左方向は5度低くなっています。

  • 外側=「メジャー・キー」
  • 内側=「レラティブ・マイナー・キー」

例えば時計の3時の位置を見てみると「A」と「F#m」と表示されてます。

「A」メジャー・キーの場合はマイナー・キーに置き換えると「F#m」になるという事です。レラティブ・スケールに迷った時はコレで即解決します。

★対角線にある音は「トライトーン」と呼ばれます。全音3つ間隔(三全音)という意味です。

例:「F」から「B」までの距離は全音3つですね。逆に「B」から「F」を見た時も同じ全音3つ分となります。

★右に移動するほど「#」が増え、左に移動するほど「♭」が増えます。

ABOUT US
TKex-musician
ミュージシャンを目指してニューヨークに5年ほど留学し、現地でたくさんの事を学びました。このブログは私が学んできたジャズ理論の集大成です。ちなみに2014年に音楽活動から退き、現在はのんびり楽しく暮らしています。