前章でコード「Cm7」の「インサイド」と移調による「アウトサイド」について解説しましたが、この章ではシンプルで大胆な「アウト・フレイズ」について解説していきます。
ここからは「Cm7」=「Key of B♭」
と仮定した上でお話します。
まず、1番簡単に「アウト」させる方法は「ペンタトニックを半音上げて弾く」です!
「えっ!そんな簡単なの?」
と拍子抜けするかもしれませんがこの方法が「大胆なアウトサイド」を弾くアプローチなのです。
<Cm Penta>
(C・E♭・F・G・B♭)
<C#m Penta>
(C#・E・F#・G#・B)
「C#m Pentatonic」はコード「Cm7」に対して(♭2, 3, #4, #5, 7)とかなり大胆な音の配列となっています。
特に第2音の「E」はもはや「Cm」を完全無視した音ですね。だからこそ「大胆なアウトサイド」と言えるのですが、使い方に注意というかコツがあるんです。
まず、こちらの動画をご覧ください。
コンテンツ
Cm & C#m Pentatonics
これだけ大胆にアウトさせても違和感はなかったのではないでしょうか?逆にメロディにメリハリが付いていたと思いませんか?
実は「アウト」させた場所に大きな秘密があるのです。まずは「A」の4小節目に注目してください。
Cm & C#m Pentatonics
この赤い場所で「アウト」させているだけです。その後もこの様な感じで繰り返しただけです。
次はもっと大げさに弾いてみますね!
CmペンタとC#mペンタだけを使い、1小節ごとや、2拍ごと、更にごちゃ混ぜで弾いてみます。(実際はこのように演奏するわけではありませんよ!)
Out Phrasing(Pentatonics)
どんなに「アウト」させても小節の節々や、最後で解決感を出せればOKと思います。
続いては「モチーフ」を使用したアウトフレイズを紹介します。(上の演奏よりも実践的な手法なのでどんどん活用してください)
方法は先ほどのペンタを半音上げるのと同じ要領ですが、ある短いメロディを決めてそのままメロディを半音上げるやり方となります。次の動画で確認してみてください。
Using motif of C minor Scale
この方法もシンプルですが効果的な「アウトフレイズ」活用となりますので是非試してみてください。コツはできるだけシンプルなメロディを弾く事です。
次章では使えるスケールと他のアプローチ方法を紹介していきます。